【立て爪ダイヤの指輪リフォーム費用】普段使いが良いネックレスやリングにリフォームした事例も紹介

想い出が詰まった立て爪指輪を普段使いしやすいデザインにリフォームしませんか?

立て爪指輪リフォーム 費用

クローゼットの奥で眠っている立て爪の婚約指輪や、お母さまから譲り受けた思い出深い指輪。「デザインが古くて普段使いしづらい」「爪が引っかかって日常生活に支障がある」そんなお悩みはありませんか?
大切な想い出が詰まったジュエリーを、現代のライフスタイルに合わせて生まれ変わらせることで、再び輝きを取り戻すことができます。
リフォームは単なる修理ではなく、過去から未来へと想いをつなぐ架け橋。
あなたの大切な宝石を、毎日身に着けたくなるような美しいネックレスや指輪に変身させるためのポイントを実例を踏まえてご紹介いたします。

立て爪指輪とは?その特徴とデザイン

立て爪指輪リフォーム 費用

立て爪指輪は、宝石の輝きを最大限に引き出すデザインとして、長年にわたって婚約指輪の定番として愛されてきました。
昔ながらの立て爪指輪は、現代のものと比べて爪が太く高く設計されているのが特徴です。
これは当時の流行や技術を反映したデザインで、宝石をしっかりと固定する実用性を重視していました。
しかし、「衣服に引っかかりやすい」「爪の部分に汚れが溜まりやすい」「高さがあるため日常使いに不便」といったお悩みの声が非常に多く、現在はライフスタイルに合わせて洗練されたフォルムで爪を細く低く設計し、日常使いしやすい立て爪指輪のデザインへと進化しています。

婚約指輪リフォームの詳細はこちら
【婚約指輪リメイク実例・価格】後悔しない普段使いできる人気デザインや店舗のおすすめの探し方

デザインと耐久性を考慮したリフォームのコツ

立て爪指輪リフォーム 費用

満足のいくジュエリーへ蘇らせるには、美しいデザインと実用性のバランスをが重要です!
まずは、着用するシーンに合わせたデザインを心がけましょう。
日常的に身に着けたい場合は、シンプルで引っかかりにくいデザインを、
特別な場面で使用したい場合は、華やかで存在感のあるデザインを選ぶなど、実際に使用するシーンを想像してみてください。

素材選択では、お手入れのしやすさも考慮するならプラチナがおすすめ!変色しにくいので日常使いに適しています。
一方、ゴールドは温かみのある色合いで指なじみがよく、普段のファッションのコーディネートとしても取り入れやすいのが魅力的です。
ご自身の着用シーンにあったアイテム・素材選びを行うことで日常的に身の着けることのできるジュエリーへ生まれ変わります。

リフォームで失敗しないためのポイント

立て爪指輪リフォーム 費用

リフォームを成功させるためには、事前にご自身の持っているジュエリーの状態を把握することでスムーズにデザイン選びを進めることができますよ。
ダイヤモンドは硬度が高く様々なデザインに対応できますが、他の色石やパールなどのジュエリーではデザインに制約がある場合があります。
また、石に割れや欠けがないか、事前に確認しておくことも大切です。
デザイン選びではお持ちのストーンのサイズと希望デザインとの相性を確認し、サイズに適したデザインを選びましょう。
例えば大きなストーンを小さなデザインに無理やり合わせようとすると、バランスが悪くなる可能性があったり、
強度面では、リング幅が細すぎたり薄すぎたりすると、日常使用で変形や破損のリスクが高まりますのでご注意ください。

立て爪指輪(リング)のリフォーム費用と相場

立て爪指輪リフォーム 費用

一番気になるのは「実際どのくらい費用がかかるの?」といった点ですよね。
お手持ちの宝石の形や特徴によりできるデザインが変動してきますが、過去の立て爪指輪の代表的なリフォーム事例を価格とともにご紹介します!
ご自身のジュエリーがどのように生まれ変わるか、具体的なイメージを膨らませてみてくださいね。

婚約指輪を一粒ダイヤの指輪にリフォーム

立て爪指輪リフォーム 費用

合計費用(税込) ¥159,500

お祖母様から譲り受けた婚約指輪を一粒ダイヤの指輪にリフォームしました。
サイズは9号に仕上げております。

爪を使わない高さを抑えたデザインは普段使いしやすくおすすめです。
毎日身につけることを考えると着け心地にもこだわりたいですよね。

リフォームのきっかけは、サイズが自分の指に合わなかったことと一粒ダイヤの指輪を持っていなかったからだそうです。
お受け取り時に「あまりのキラキラに驚きましたが、自分の結婚指輪と重ねづけ出来るもので大満足です。ありがとうございました。」とお言葉をいただきました。

祖母、母から受け継いだけどサイズやデザインが合わなくてなかなか身につけられない・・・指輪のデザインは気に入っているからこのままネックレスにしたい、などajourでは譲り受けたジュエリーについてのご相談を承っております。お気軽にご相談ください。

詳細を見る

形見の立て爪指輪をリフォーム

立て爪指輪リフォーム 費用

合計費用(税込) ¥160,600

普段あまり身に付けていなかった形見の指輪をリフォームしました。

爪を使用していないデザインはお洋服にひっかかりにくく、普段使いにぴったりです。

最近あまり身につけていないジュエリーでも形を変えるとぐっと使いやすくなります。
どんなデザインがあるか見てみたい、おおまかな金額を知りたい・・・などのご相談はWebサイトでも承っております。
お問い合わせからお気軽にご相談ください。

詳細を見る

立て爪の指輪を別のデザインへリフォーム

立て爪指輪リフォーム 費用

合計費用(税込) ¥348,700

お母様から譲り受けた立て爪の指輪をリフォームしました。

今回お選びいただいたデザインは高さや凹凸が抑えられていて、以前より普段使いしやすくなっております。

お受け取りの際には「大満足です」と嬉しいお言葉をいただきました、ありがとうございます。

最近使っていないジュエリーはありませんか?
形を変えることでまた身につけたくなるジュエリーに生まれ変わります。
ぜひご相談ください。

詳細を見る

立て爪指輪をネックレスへリフォーム

立て爪指輪リフォーム 費用

合計費用(税込) ¥102,300

ひいお祖母様から代々受け継がれている大切な指輪をお預かりいたしました。

形見分けで身に付けられる形で残したいとお考えになりネックレスにリフォームしました。
指のサイズを気にすることなく身に付けられるネックレスは人気のあるリフォーム方法です。

お客様から「石だけだと仕上がりがどのようになるのかイメージがわかなかったが、親身に色々なパターンを提案してもらいありがたかった。仕上がりも綺麗に仕上がって大変満足。」と大変嬉しいコメントをいただきました、ありがとうございます。
大切なジュエリーを受け継ぐお手伝いができて光栄です。

譲り受けたけど普段の服装に合わない、石だけを使いたい等ぜひご相談ください。
オンラインでも問い合わせを承っております。

詳細を見る

立て爪の指輪をネックレスにリフォーム

立て爪指輪リフォーム 費用

合計費用(税込) ¥147,840

お祖母様の形見の指輪をシンプルなネックレスにリフォームいたしました。
5年以上使わずにご自宅に保管していたそうです。

リフォームができるお店をネットで探していたところajourを見つけてご来店いただきました。

お石の両脇からチェーンが伸びているこちらのタイプは「両吊り」と呼ばれるもので、ペンダントトップがひっくり返らないことや留め具が前側に回ってこないことがメリットとして挙げられます。

お受け取り時に「綺麗で着けるのが楽しみ」と大変嬉しいお言葉をいただきました、ありがとうございます。

詳細を見る

婚約指輪をフクリンのペンダントに

立て爪指輪リフォーム 費用

合計費用(税込) ¥86,900

婚約指輪をシンプルなペンダントにリフォームしました。

リフォームのきっかけは、自分用にするか、もしくは娘様へプレゼントしたいという想いからだったそうです。

フクリンのデザインはどんな服装にも合わせやすいためデイリーユースにぴったりです。
普段なかなか身に着ける機会のなかったジュエリーも形を変えると使いやすさがアップします。

リフォーム後、「想像以上にしっかり出来上がっておりました。」とコメントをいただきました、ありがとうございます。

詳細を見る

指輪をシンプルなペンダントに

立て爪指輪リフォーム 費用

合計費用(税込) ¥51,700

指輪をペンダントトップにリフォームしました。
今回お選びいただいたデザインはPanahlucea<パナルーシェ>です。

25歳の時に購入し、最近はあまり身につけておらず、もったいない・・・と考えていたそうです。
ペンダントにリフォームした理由は「いつも身につけていたかったから」でした。

お受け取り時に「上品に完成していて嬉しくなりました、身に付けて日々Happyに過ごせそうです。」と大変嬉しいコメントをいただきました、ありがとうございます。

詳細を見る

信頼できる店舗選びの重要性

立て爪指輪リフォーム 費用

ジュエリーリフォームにおいて最も重要なのは、信頼できるお店選びですよね。
大切な想い出の詰まったジュエリーを預けるのですから、技術力はもちろん、お客さまとの信頼関係を大切にする店舗を選ぶことも不可欠です!
経験豊富なスタッフが在籍し、宝石の特性を熟知していることは、リフォーム成功の大きな要因となります。
技術面では、熟練した職人が常駐している店舗を選ぶことをおすすめします。
外部に制作を委託する場合と比べて、細かな調整や修正に応えることができることが多いです。
また、アフターサービスの充実度も判断基準に!
リフォーム後のサイズ調整、定期的なメンテナンス、クリーニングサービスなどが整っている店舗を選ぶことで、長期間にわたって安心してジュエリーを愛用できます。
全国の百貨店に出店している専門店であれば、一定の信頼性と技術力が保証されており、安心してリフォームを依頼できるでしょう。

お店選びを行う上での注意点

立て爪指輪リフォーム 費用

石のすり替えや取り違い、紛失などといったトラブルを避けるために、店舗の管理体制を確認しましょう。
ajourでは、お預かりしたお品物を一つ一つ分けてデジタル管理し、加工前にお石を15〜20枚規模で撮影して特徴を細かく記録。
加工後も同じ石であることを丁寧に確認しています。
また、システム管理を徹底し、どの工程にあるのか、誰が保管しているのかを常に把握できる体制を整えています。

ジュエリーリフォームの流れ

立て爪指輪リフォーム 費用

ジュエリーリフォームを行う際、どのような流れで依頼をすればいいのかがよくわからず不安になることもありますよね。
今回はajourでリフォームを承った際の実際の流れをご紹介します。

①ご来店
ajourでは店舗はご予約なくご利用いただけますので、お品物をお持ちの上ご来店ください。安心してご来店いただけるよう、LINEにて事前相談やお見積もりも承っております。

②ヒアリング
今に寄り添う形にする為に、着用イメージやご要望あるいはご不安に思っていることを伝えてください。
ajourでは、店舗にいるコンシェルジュの約9割は、ジュエリーコーディネーター検定を取得しています。
ジュエリーの専門知識を持っているからこそ、お客様それぞれのご要望にあったご提案が可能です。

③デザイン決定
デザイン決定後、加工に関する注意事項や加工金額、お仕上がり予定日の確認をいたします。

④加工
ご依頼内容に合わせて、職人が丁寧に加工を行います。
ajourでは、国家技能検定1・2級を取得した加工職人が多く在籍しております。
大切なお品物に加工を施すサービスだからこそ、安心してお任せいただくための技術育成にも力を入れております。

⑤ご納品
ajourでは通常、お預かりから約6~7週間でのご納品となります。
店舗にご来店いただきジュエリーをご確認いただいてから、ご納品させていただきます。

【加工実績50万件以上】ジュエリーリフォーム専門店「ajour」が選ばれる理由

ジュエリー加工を行う工房として始まり、今年で創業47年目

立て爪指輪リフォーム 費用

世界二大宝石加工の街、山梨県甲府市でジュエリーの空枠を製作する工房として始まりました。
その後、「お客様の人生の一瞬を輝かせるジュエリーを作りたい」という想いから、1991年にジュエリーリフォーム・リペアサービスを開始し、1997年には、ajourの前身となる「ジュエリーリフォーム・リペア専門店」をオープンしました。
2008年に「ジュエリーリフォーム・リペア専門店 ajour(アジュール)」と名前を変え、現在ではパートナーショップ含め全国の百貨店14店舗を展開しています。

ジュエリーの加工実績は50万件以上

立て爪指輪リフォーム 費用

CartierやTiffany&Co.、Van Cleef & Arpelsなどのブランド品の修理も多く行なっており、これまでに50万件を超えるジュエリーの加工を行なってきました。
「大切なジュエリーの加工は、加工実績があり安心できるところに預けたい」とajourをご利用くださるお客様も非常に多いです。
国家技能検定資格1・2級を取得した加工職人が多く在籍し、なるべく多くの要望に応えるため、日々技術を磨いています。

ジュエリーデザインアワードを受賞したデザイナーが在籍

立て爪指輪リフォーム 費用

ジュエリーデザインコンテストの最高峰「JJAジュエリーデザインアワード2023」にて入賞を果たした、ジュエリーデザイナーが在籍しています。
高いデザイン力とヒアリング力で、お客様のご希望に合わせたオリジナルデザインを提案することが可能です。
フルオーダージュエリーの製作もお任せください。

東京5店舗を店舗をはじめ、全国の百貨店に14店舗出店。

立て爪指輪リフォーム 費用

ajourグループは、東京5店舗をはじめ、札幌・仙台・福岡・名古屋・広島など全国の百貨店に14店舗出店しています。
また、LINEでのジュエリーリフォーム・修理依頼も受け付けており、全国どこからでもご依頼いただくことが可能です。

ご相談・お見積りは無料となっておりますので、是非一度ご相談ください。

お近くのajour店舗を探す
LINEで友達追加して無料相談する

こちらの記事もおすすめ
【婚約指輪リメイク実例・価格】後悔しない普段使いできる人気デザインや店舗のおすすめの探し方

この記事を書いた人

h_takazakura
ajourプロモーション 担当

子育てをしながらジュエリーコラムの執筆をしているママライター。 以前は店頭でコンシェルジュとして接客を担当していました。 毎日ジュエリーをつけるのが楽しくなるようなコラムを目指しています!

関連記事

連載企画!職人インタビュー【技と想いのバトン】第1弾 「きっかけは工芸高校で学んでいた漆芸から」
ajourスタッフHikaruのMIKIMOTO コーデ 徹底解説
ママ振袖とは?コーディネイトを工夫して今っぽく着こなすポイントをご紹介!

あわせて読みたい

2本の指輪
【ジュエリーリフォーム】タンスにしまったままのジュエリーを使おう!
お母様の形見の指輪(リング)を日常使いができるネックレスに!自分でする方法と注意点も併せて解説。
馬と女性
幸運をもたらす馬蹄ジュエリー
店舗を探す
コンシェルジュに無料相談
LINE無料相談
加工相談・見積もり無料